主な野菜の栽培ごよみ

種  類
播種期間
収穫期間
摘       要
トマト 苗植4〜5月 6月〜10月いっぱい ナス科。ナス科の野菜は連作を嫌うので接ぎ苗が無難
ナス 苗植4〜5月 6月〜10月いっぱい 夏には枝を切りつめて新芽を出させる。ナス科
きゅうり 苗植4〜6月、又は直蒔き 6月〜10月 種蒔きは3月〜7月まで順次出来る
カボチャ 苗植4〜5月、又は直蒔き 7月〜8月 作り易いが広い土地が必要
スイカ 苗植え4〜5月 7月〜8月 子づるの15節以降に成らせる。接ぎ苗が病気に強い
ピーマン 苗植え4〜5月 6月〜10月いっぱい 丈夫で作り易くよく成る。ナス科
じゃがいも 春3月〜4月、秋8〜9月 6月〜7月、11月 芽を確認して100g程度に切って植える。ナス科
里芋 3月〜4月直植え 10月〜12月 子芋を成長を促すため土寄せが必要
さつまいも 苗植え5・6月 10月〜11月 苗仕立は1月からビニール2重トンネル
ほうれん草 春蒔3〜5月、秋蒔9〜10月 5〜7月、11〜2月 秋蒔きが主、春蒔きはトウが立ちやすい
トウモロコシ 3月〜7月直蒔き 7月〜10月 1本に1本しか成らせず他はかきとる
ネギ 春蒔3月、秋蒔9月、要移植 周年 葉だけ切り取れば1年中食べられて重宝
大根 春蒔3〜6月、秋蒔9月 5〜8月、11〜12月 秋蒔きが主、春蒔きはトウが立ちやすい
カブ 春蒔3〜6月、秋蒔9月 5〜8月、11〜12月 秋蒔きが主、春蒔きはトウが立ちやすい
枝豆 5月〜7月直蒔き 7月〜9月 早蒔きは実つきが悪い場合がある
インゲン 4〜6月直蒔き 6〜9月 つるあり種、とつるなし種がある
人参 5月〜9月直蒔き 9月〜3月 追い肥をやると又になりやすい
キャベツ 直蒔7月〜8月、又は苗植 12月〜3月 青虫退治が大変
白菜 9月直蒔き 11月〜3月 間引した苗は10月から食べられる
ブロッコリー 直蒔6月〜7月、又は苗植 11月〜3月 青虫やアブラムシに要注意
玉ねぎ 苗植11〜12月、種蒔9月 6月 貯蔵に工夫すれば1年中食べられる
エンドウ類 10月直蒔き 5月 ウドンコ病に注意
そらまめ 10月直蒔き 6月 45cm×45cmに直播
落花生 3〜4月直蒔き 11月 苗が10〜15pになったら土をかけて蔓を横に這わせる
春菊 周年 周年 15℃以上の温度さえあれば一年中栽培ができる
小松菜 周年 周年 15℃以上の温度さえあれば一年中栽培ができる
 
 
我家で栽培している野菜・花・果樹

野菜類
 白菜、ほうれん草、小松菜、シュンギク、レタス、ネギ、ニラ、ブロッコリー、玉ねぎ、大根、カブ、人参、ジャガイモ、里芋、山芋、ショウガ、インゲン、ソラマメ、えんどう豆、スナック豆、キヌサヤ、落花生、トウモロコシ、キュウリ、カボチャ、すいか、ナス、トマト、ピーマン、ニンニク

花類
 菊、孔雀草、ひまわり、コスモス、葉牡丹、サルビア、ナデシコ、キンギョソウ、ストック、ゴデチャ、マリーゴールド、朝顔、つりがね草、ルピナス、キンセンカ、アスター、けいとう、グラジオラス、アイリス、カラー、ゆり、フリージア、水仙、シラン、鳴子蘭、アガバンサス、バラ、あじさい、ツツジ、雪柳、こでまり、千両、シャクナゲ、さざんか

鉢物・プランター植
 パンジー、ペチュニア、サフィニア、孔雀サボテン、シャコバサボテン、カトレア、シンビジゥム、君子蘭、ベゴニア、シーマニア、シクラメン、ドラセナ、ユースゲ、ガザニア、ゼラニューム、万両、松、ツツジ、アザレア、つばき、沈丁花、金宝樹、サンタンカ、マツリカ、ゴム、ブーゲンビレア、ホンコン、カラー、サンスベリア、琉球朝顔、ルビースター他

果樹
 柿、ビワ、桃、梅、スモモ、温州みかん、ハッサク、デコポン、清見、梨、栗、ブドウ、キウイ 

 

2003・5・30
2006・6・25改訂  

 

inserted by FC2 system