2006年
 

 

「主な野菜の栽培ごよみ」     「2005年」   「2007年」  

家庭菜園での適度な運動と無農薬野菜で健康を維持しよう

 我家には少しばかり土地があったので、思いつくままに野菜や花や果物から鉢物まで作っていたら、いつのまにか100種類近くになりました。
 特別な栽培技術を持っているわけではありませんが、無農薬や減農薬で作った旬の野菜が食べられて、健康にもいいとあって、とても楽しいものです。
 興味のある方は一緒に畑を耕し、土いじりを楽しみましょう。

 

12月6日 晴れ
☆タマネギの定植・エンドウのネット張り☆
 12月に入って急に寒くなりました。今までが暖か過ぎたのかな?
エンドウの支柱代わりに張ったネット
 若干遅れ気味ですが、たまねぎを植えつけました。遅くなったと言っても12月中に植えれば大丈夫。2月 の頭にだって植えたことがありますが、結構いけましたからね。
 畝幅80cmに7本、20p間隔に植えました。多少密植の方が成績がいいようです。
 今年は暖かかったせいか、発芽もその後の生育も順調で、例年にない苗の出来栄えでした。
 畑の空いているところには全部植えましたが、それでも苗が大余り。捨てるのがもったいないから、ねぎの代わりに食べることにしました。
 暖かいので、エンドウやソラマメが伸びています。エンドウの支柱代わりに、キュウリに使うネットを張りました。

11月16日 くもり
☆サツマイモとサトイモの収穫☆
今年のサツマイモは大きい
 サツマイモとサトイモの芋掘りをしました。
 近所のお百姓さんの話では「今年のサツマイモは小さくて実が入っていない。食べれば筋ばかりで、食べられない」ということでした。
 天候のせいでしょうか、今年は野菜全般にあまり生育がよくありませんでした。
 でも、逆に我家のサツマイモは数は少ないけどデッカイ。ただし1株に1個か2個。早植えしたからでしょうか、まずまずの出来でした。
 サトイモの方は、結構良く出来ていました。。夏の雨が降らなかった時期に、水やりを欠かさなかったのがよかったようです。

10月25日 くもり
☆豆類の種蒔き☆
えんどう豆、スナック豆、そら豆の種蒔きをしました。
えんどう豆とスナック豆は75p畝に2条蒔き、株間を45cm間隔に点蒔きしました。それぞれ20株づつ蒔きましたが、えんどう豆はあと20株植えたいと思っています。でも今はまだ畑が空いていません。
秋ナスがまだどんどん成っています。これが終わった後にえんどう豆を植えたいので、とりあえずポットに仮蒔きしました。
そら豆は38cm×45cmに60株ほど点蒔きしました。種は毎年自家採取したものを使用しています。
春菊と葉大根は、いま盛んに収穫していますが、次の分の種も蒔きました。20日大根も蒔きましたので1ヵ月後には収穫できるようになります。

10月21日 晴れ
☆サツマイモの花が咲いていた☆
楚々として可憐なサツマイモの花
 今朝気付いたのですが可愛いサツマイモの花が1輪だけ咲いていました。朝顔のような可憐な花です。
 サツマイモの花は滅多に咲きません。その年の気象条件と肥料や土の状態によって、ごくまれに咲くことがあります。
 あまり肥料が効いて肥えているときは咲きません。肥料不足でやせていて、雨が少ない状態の時に咲くようです。
 今は1ヶ月以上も雨が降らず、土も空気もカラカラに乾いています。気象条件がぴったりだったのでしょうか。

10月15日 晴れ
☆アイリスとニンニクの植え付け☆
 アイリスの球根とニンニクを植えつけました。
 ニンニクは植え付け時期としては少し遅れたのか、園芸店には種球が売り切れていました。
 やむなく我家のを使うことにしました。我家のは食べるつもりでとって置いたのですが…。
 畝幅を75pとり、13cm×20p間隔で50球ほど植えました。
 アイリスはそれよりやや密植して、8cm×20p間隔で130球ほど植えつけました。

10月3日 晴れ
☆フリージア球根の植え付け☆
 うっかりしていたら、車庫に吊るしていたフリージアの球根から新芽が伸び出していました。
 あわてて、芽を折らないように気をつけながら植えつけました。
 いつものように、75p畝に20p間隔で横すじを引き、一すじに9球程度、合計200級ばかり植え付けました。
 フリージアは草丈が短いので、ビニールを掛けて保温をしなければ、伸びが悪く切花にならないので、後でビニールを掛けてトンネルにします。
 フリージアに限らず、秋植えの球根は一度寒さにあわないと花芽が出来ません。そのため1月頃までビニールはかぶせずに、十分寒さにあわせてからビニール掛けをします。

  9月25日 晴れ
☆タマネギと秋蒔き草花の種蒔き☆
・タマネギの種蒔きをしました。75p幅の畝に10cm間隔に横すじを引き、薄くすじ蒔きをしました。
 種を蒔いて薄く土をかぶせ、その上を鍬でペタペタと軽く押さえつけました。他の作物は押さえないのですが、タマネギの場合に限っては押さえた方が発芽の成績がいいようです。
 また、タマネギは11月ごろ苗を買って植えつけるのが普通ですが、苗代が馬鹿にならないし、場合によっては苗のなくなる12月や1月に植えつけることもありますので、種蒔きから育てれば、いつでも植えられる利点があります。
・秋蒔き草花の種蒔きをしました。カスミソウ、アスター、なでしこ、石竹、ゴデチャ、キンセンカなどです。鉢蒔きにしました。面倒ですが、本葉が2枚ぐらい出たときに移植します。

9月22日 晴れ
☆ほうれん草・大根・カブの種蒔き☆
種蒔き後ムシロをかぶせておく
・2回目のほうれん草の種蒔きをしました。前回同様75p畝に2条のすじ蒔きです。
 前回蒔いたのが発芽不良で、ところどころしか出ていなかったので、部分的に蒔き添えました。種が古かったのかもしれません。
・大根も75p畝に2条、20p間隔で点蒔きしました。前にも少し蒔いていたのですが、これも発芽不良でしたので、蒔き添えました。
・そのほか、カブを少々蒔きました。
・種を蒔いた畝の上にはムシロをかぶせておきます。そうすれば適度な湿度が保てて発芽がいいようです。害虫や猫の被害からも守れます。

9月12日 くもり
☆白菜・ほうれん草・葉大根・春菊の種蒔き、ハボタンの仮植え☆
・少し早いと思いましたが白菜とほうれん草の種蒔きをしました。ほうれん草は月末にもう1回蒔こうと思っています。
・白菜は75p畝に2条蒔きで、30cm間隔で点蒔きしました。ほうれん草は同じく75p畝に2条のすじ蒔きです。
・葉大根は夏に蒔いたものは、真夏の過酷な条件でほとんどものになりませんでした。だいぶん涼しく秋らしくなってきましたので、今度は大丈夫でしょう。
・少しですが春菊も蒔きました。
・前に蒔いたニンジンはきれいに発芽したのですが、うっかりしていたら、あっという間にバッタに食べられてしまいました。新に蒔きなおしましたが、今度は注意しなくちゃぁ。
・ハボタンは、食べるものではありませんので、農薬をかけていて無事でした。30cm間隔で30本ほど仮植えをしました。まだまだ小さいので、害虫には要注意です。

8月21日 晴れ
☆ニンジンとハボタンの種蒔き☆
 猛暑が続いて畑仕事はしばらくお休みしていたが、台風が恵みの雨をもたらしてくれたので、久しぶりにニンジンとハボタンの種を蒔いた。
 ニンジンは6月に続いて2回目。1回目のは9月頃から、そろそろ収穫時期を迎える。75p畝に3条蒔き。品種は「新黒田5寸」
 ハボタンは毎年畑の縁取りに植える。丁度正月頃から花が咲く3月まで、冬の畑に彩を添える。
 鉢蒔きして、本葉が2枚ぐらいになったら畑に仮植えし、11月ごろ定植する。

7月18日 曇り
☆トウモロコシ・葉大根・20日大根の種蒔き☆
収穫中のトマト
まだ春野菜を収穫した後の畑が空いています。
3回目のトウモロコシと2回目の葉大根・20日大根を蒔きました。
1回目のトウモロコシは収穫が終わりましたが、虫にやられてあまり出来栄えはよくありませんでした。
1回目の葉大根はボツボツ収穫していますし、20日大根も間もなく収穫できそうです。
トマトとモロッコ(インゲン)はじゃんじゃん収穫していますが、食べきれないほどです。

7月2日 曇り
☆ジャガイモの収穫・サトイモの土寄せ・松の手入れ☆
雨ばかりでジャガイモの収穫ができませんでしたが、昨日今日と雨が降りませんでしたので、収穫しました。
今年は何でもあまり良くは出来ていないのですが、ジャガイモだけは豊作でした。この分では秋植えは必用なさそうです。
サトイモは芽立ちが悪く、今になってやっと土寄せができるようになりました。この時期に土寄せして畝を作ってやると小芋の生長を促して、子芋が沢山着きます。3週間後ぐらいにもう一回やれば完璧です。
松は春から伸びた新芽のぼうずを全部切り落とします。通常は6月20日ごろが適期といわれていますが、樹勢の弱い木は早く、ぼうずの伸びの旺盛な松は遅く切ります。
我家のぼうずはかなり強く伸びていますので、7月に入ってからの手入れを心がけています。

6月19日 晴
☆トウモロコシ・枝豆・20日大根・ミニ人参・カブの種蒔き☆
畑があちこち空いていますが、9月には秋蒔きの野菜が控えていますので、それまでに収穫できる野菜を主体に種蒔きしました。
トウモロコシは、日をおいてだんだんに蒔けば何回でも収穫できます。しかも真夏の暑さにも強いし、生育期も短いのでとても便利です。
枝豆も生育期間が短いので重宝なのですが、問題はカメムシの被害です。カメムシが着いたら最後、豆の乳熟期に豆の汁を吸い取ってしまいますので、ぜんぜん実が入りません。
殺虫剤を散布するわけにはいきませんので、木酢(もくさく)をかけてみようと思っています。食用の酢でもいいそうです。
一口サイズのかわいい20日大根やミニ人参、カブなども蒔いてみました。

6月6日 晴
☆人参・ほうれん草の種蒔き☆
アジサイ『墨田の花火』
タマネギや豆類の収穫が終わって畑が空きましたので人参とほうれん草の種を蒔きました。
どちらも秋に蒔くのが主流で、今は蒔き時ではありません。
これからの過酷な夏の日差しに耐えられるか疑問ですが、人参は時なし三寸で比較的夏に強く、ほうれん草は50%遮光のカンレイシャを被せようと思っています。
人参は75p畝に3条、ほうれん草は2条蒔にしました。
一昨年挿し木したアジサイ『墨田の花火』が見事に育ちました。

5月19日 雨
☆サツマイモの苗植え☆
台風1号が近づいています。雨は降ったり止んだりしていますが、台風の接近に伴って風が強くなってきました。
昨日、サツマイモの苗を買って来ていましたので、雨の合間を縫ってあわてて植えつけました。
サツマイモの植付にはまだ少し早いのですが、これから6月までが植え付けの適期です。
サツマイモの苗は、苗床から切ってきた芋づるを園芸店で売っています。あらかじめ用意していた上げ畝に、つるを挿して植え付けますが、つるには根が着いていませんので、雨の多い5,6月が植え付けの適期なのです。
芋づるは極めて強いので、よほどの日照りでない限り、1週間から10日もすれば根が出て元気に伸び出します。

5月9日 曇り
☆ショウガの植え付け、スイカの追加植え☆
ショウガをまだ植えてはいませんでしたので、遅くなりましたが植え付けました。
遅いといっても、植木鉢の中で芽出しをしていましたので、新芽が伸びかかっています。
新芽を確認してから植えつけられるので、芽だし植えの方が、芽の出ない欠株や弱い株がなくて有効です。16株植え付けました。
スイカは2本追加して植えました。これで5本。去年はソフトボール大になってから病気で枯れてしまいましたので、今年こそは成功したいものです。

4月30日 快晴
☆アスターの移植、スイカの植付、落花生の種蒔き☆
昨日は山の畑の除草剤散布。今日はサツマイモを植える畑の準備をしました。
サツマイモは酸性土壌だろうが、肥料気がなかろうが、一向に構いません。ただ土を耕すだけ。
鉢蒔きのアスターが本葉3枚程度になったので、箱に3cm×3cm程度の間隔で移植しました。本葉が7・8枚になったら畑に定植する予定です。
スイカは、とりあえず赤の大玉を3本植えました。後日あと2本小玉を植えたいのですが、小玉は夏の強い日差しで割れ玉が多く出ます。やっぱり大玉がいいかなァ。
落花生の種蒔きをしました。30cm×45cm間隔で、28株植わりました。

4月19日 晴
☆サトイモの植付、モロッコの種蒔き☆
春は忙しいんです。雑草が取っても取っても次から次と生えてきます。
雑草が生えなくて、害虫がいなかったら農作業はどんなにか楽でしょうね。
今日はサトイモを植え付けました。75p×45cmで30株程度になりました。
モロッコ(大鞘インゲン)は75p畝に2条蒔き、30粒蒔きました。今年のはつるあり種ですから、あとでネットを張って誘引します。

4月16日 快晴
☆果樹園の除草剤散布☆
山の畑はイノシシに荒らされて普通の作物は作れませんので、2,3年前からイノシシが届かない果樹を植えました。みかん、柿、ビワ、梅、桃、スモモ、ブドウ、キウイなどです。
その果樹園に下草がうっそうと生えてきましたので、除草剤を散布しました。
除草剤は畑の作物に使える農耕地登録用と、畑などには使えないものとがあります。
市販の安い除草剤には、非農耕地用がありますので注意が必要です。私は『エイトアップ』という除草剤を使っています。

4月12日 くもり
☆果菜類の植付・けいとうの種蒔き☆
植え付けたばかりのナス・トマト
トマト・ナス・キュウリ・ピーマンなどの果菜類を植え付けました。
トマトは普通のトマト4本と、ミディトマト4本の計8本を植え付けました。1本からわき芽を育てて2本仕立てにしますので、16本植えたのと同じになります。
ナスは5本、キュウリは4本、ピーマンは赤・緑2本植え付けました。
けいとうの種は鉢蒔きにしましたので、後で畑に移植します。

3月24日 快晴
☆夏向けの花類の種蒔き☆
 ペチュニア・マリーゴールド・サルビア・アスターの種蒔きをしました。
 全部鉢蒔きにしました。後日移植します。

3月22日 くもり
☆かぼちゃの種蒔き☆
 小型の「ぼっちゃんかぼちゃ」の種蒔きをしました。
 去年採取した種を使用しましたが、充実度が足りないようなので芽が出るかどうか、気になるところです。
 ソフトボール程度の小型かぼちゃですから、地べたに這わせないで、今年は支柱とネットに這わせて作ってみようと思っています。

3月21日 くもり
☆ジャガイモの植付☆
 ジャガイモの植付時期になりました。今まで男爵を作っていましたが、今年はメークィーンにしました。
 男爵の方が作りやすくて収量も多いのですが、凹凸が大きくて皮がむきにくいから、表面の滑らかなメークィーンにしたのです。70株ばかり植えました。

3月20日 晴れ
☆ヤマイモの植付☆
 ヤマイモの種芋を取り出してみたら、もう芽が動きはじめていましたので、急いで植えつけました。
 ヤマイモはそのまま植えたら地中深く入り込んで掘るのに一苦労しますので、1m前後に切った竹筒を半分に割って節をくり抜き、斜めに寝かせた竹の中に植えつけ土をかぶせます。
 植えつけている最中に、昨年の掘り残しが見つかりました。これが結構大きくて、思わぬ収穫でした。12本植えつけましたので、秋の収穫が楽しみです。

  2月12日 晴れ
☆グラジオラスの植付☆
 グラジオラスの球根を植えつけました。
水仙の香りが部屋いっぱい
 グラジオラスは温度さえあればいつでも咲きますので、いつ植えてもいいのですが、この時期に植えるのが一番いいようです。
 時期をずらせば、いつまでも花を楽しむことができますが、ブラインド(葉は出ても花が咲かない)が多くなります。
 やはり春の花ということでしょう。100球ばかり植えつけました。5月頃に咲きます。

 いま、水仙が咲いています。今年は例年に比べて1ヶ月以上遅い開花です。
 原因は球根が発芽する秋に気温が高く、発芽が遅れたうえに12月になって急に寒くなったので、生長が抑制されてしまったのだろうと思います。
 白と黄色の小さい花ですが、清楚で香りが高く大好きな花です。

1月11日 晴れ
☆タマネギとネギの施肥☆
 12月中旬から近年にない寒さが続いていましたが、今日はいい天気になり気温も平年並みとなりました。
 タマネギに1回目の追肥を施しました。肥料は化成肥料です。2月下旬にもう1回やります。
 ネギにも肥料をやりましたが、我が家ではネギが少ないので、根から引き抜かず葉の部分だけを切り取って食べます。
 切った後から新芽が次々と出てきますので、切っては食べ、切っては食べの繰り返しです。

  「主な野菜の栽培ごよみ」     「2005年」     「2007年」    

inserted by FC2 system